北千里動物病院

大阪府箕面市今宮3-26-45

犬椎間板ヘルニア手術|レーザー治療|内視鏡検査|超音波エコー検査|糸を使わない手術|ヘルニア手術|潤い療法|高度画像診断センターとの連携|セカンドオピニオン外来|難治性皮膚病対応|歯科治療

HOME | 最近の症例から | 犬椎間板ヘルニア | 椎間板ヘルニア手術

更新日 2021-04-20 | 作成日 2021-04-20

椎間板ヘルニア手術

北千里動物病院での椎間板ヘルニア手術の実例をお見せします。
術中写真が多いので、見たくない方は読みとばしてください。
頚椎ヘルニアに関しては頚椎ヘルニアのページをご覧ください。


当院での胸腰椎椎間板ヘルニア手術はヘミラミネクトミー(片側椎弓切除術)を基本としています。
特別な理由がない限り、最小の切開創で行います。(傷が小さい)
手術のやり易さから目的部位に隣りあう関節まで筋・腱剥離が行われる事が一般的でしたが、手術部位前後の椎間でのヘルニア再発率が上がるという報告もあり、当院では最小切開法で行なっています。
傷が小さいので動物にやさしいです。
状況によって術前にPLDD(経皮的レーザー椎間板減圧術)を予防的に適用します。
PLDDについては椎間板ヘルニアのページをご覧下さい。

当院での椎間板ヘルニア手術は現在全例において外科顕微鏡を用いた顕微鏡外科手術です。
設備の大きさ・費用などの問題で、拡大鏡のみでOPEされる事が動物領域ではいまだ主流ですが、
直径5ミリ程度の脊髄神経周囲を確認しながら作業せねばならない小動物のヘルニアでは
その緻密さ、正確性において拡大鏡では役不足と考えております。
特に頚椎の外科では必須と考えております。




手術の流れはこんな感じです。(一般的なヘミラミネクトミー手術の場合)
1. 赤丸で示した領域の骨を切除・切削し、ヘルニア部位に到達
2. 脊髄神経に損傷を与えないようにしながらヘルニア物質を除去
3. 洗浄し、脂肪組織で保護、縫合

※ ミニヘミラミネクトミー手術の場合では赤丸の領域の下側(腹側)に穴を開け、関節突起(赤丸)を切除しません。
飛び出した椎間板物質が限局的で拡散していない場合などに適用します。

実際の症例


ミニチュアダックス
突然の歩行不能(後肢)、排尿障害 
診断:椎間板ヘルニアグレード4


手術準備
外科顕微鏡、ビデオシステムのセットアップ



手術部位を確認し、切皮しています。




筋剥離しています




剥離終了
白くポコッと見えるのが関節突起
隣り合う関節突起や腱には一切手を加えません。




関節突起を切離します




高速ラウンドバーで切削
傷口が小さいので緻密な作業です。
神経が加熱損傷しないように流水冷却しながら削っていきます。
神経保護のための細かい配慮は必須です。




先刃の薄いケリソンロンジュールで
最終段階の骨切除を行います。




椎間板物質を確認、除去しています。
神経を圧迫している主原因を取り除く、重要な局面です。
神経損傷を起こさせないように配慮しながら確実に操作していきます。
椎間物質除去に使用する鉗子や探子は、特別作成のものも含め多数準備しています。
状況に合わせて使用していきます。
写真は脳外科用チタニウム製探子で探りながら椎間物質を除去しています。
ダックスクラスだと脊髄神経の太さはおよそ5ミリ程度です。
緻密な作業の連続です。
外科顕微鏡の導入により、単純な拡大鏡では確認できない領域も鮮明になり、手術精度が上がりました。




椎間物質の除去作業中写真
作業の一部を切り出した静止画です。(外科顕微鏡ビデオシステムでの録画)



椎間板物質が見えています。
30度チタン製神経プローブで探ります


椎間板物質を小型の匙型鑷子にて把持、除去しています


温生食にて洗浄 
洗浄中も神経に水圧がかからない配慮を行います


椎間物質除去後
脊髄神経(白色)がしっかり視認されました。
脊柱管床方向からの圧迫がなくなり、脊髄神経腹側面が奇麗な直線になっています



椎間物質の除去終了
取り残しがないかよく確認します
圧迫が解除され、神経がストレートな位置に戻りました。




温めた灌流液で十分洗浄し、新鮮な脂肪片を神経に被覆します。
この脂肪が、神経を保護してくれます。




剥離した筋組織を縫合した後です
このあと、皮下縫合、皮内縫合を行います。
ダックス君たちは糸に対する組織反応が異常な子もいるので、
当院では吸収糸の中でも特に問題発生率の低いものを選択しています。




すべての縫合が終了、外科用シールを適用しました。
傷も最小限です。

この子は経過も良く、入院5日で退院しました。
再診時には走れるレベルまで回復しました。



LinkIcon椎間板ヘルニアについてに戻る


写真・動画及び本文の無断転載を禁じます

CT検査

当院では、葉月会CTセンターで撮影を行っています。
CTセンターは当院徒歩圏内にあります。

葉月会へのリンクLinkIcon

神経学的検査

椎間板ヘルニアを疑わせる症例では、神経学的検査を行います。
様々な反射を確認し、およその病変部位の予測や、病期の判定を行います。

胸腰部椎間板ヘルニアの
臨床グレード分類

グレードⅠ
痛みや知覚過敏のみ。歩様異常は見られない。
グレードⅡ
不全麻痺。足はなんとか動かせるが鈍い。足先の位置感覚が低下。
グレードⅢ
後肢の麻痺。歩行不能、自発的排尿は可能
グレードⅣ
後肢の麻痺。歩行不能、自発的排尿不可能
深部痛覚は存在
グレードⅤ
深部痛覚の消失。足先を鉗子で挟んでも痛みを感じない

ヘルニアで来院の方へ

来院される方は、できる限り現在処方されている薬剤をお持ちください。薬剤名がわかる場合はその方がより有用です。現在服用中の薬によっては特定の内科的治療薬がすぐに使えない場合があります。
また、今までの経過、検査結果などお持ちでしたら持参いただくと良いと思います。
とりあえず来院前にお電話ください。事前にアドバイスできる事柄もありますのでお勧めします。